5つの分野の紹介

地域創生・安全工学分野

地域創生・安全工学分野では、人が安心・安全で活動しやすい地域ならびに生活空間の創造、自然環境の持続可能な維持・保全、ならびに自然災害の脅威の抑止を具現化するための事業の創出と革新的な技術の開発を実現させるための研究シーズの創出を目指します。

具体的には、地震、津波あるいは地滑り等の自然災害に対する防災・減災の観点からの各種手法の開発、ライフライン強靭化のための具体的な仕組みの提案とこれを達成するための技術の創造、ならびに、地域の未利用資源あるいは廃棄物等の有効活用のための技術開発等について、地域企業、地方行政団体、ならびに大学・高専等が一体となって取り組むための組織づくりと、その中で生まれるシーズを具体的な技術へ繋げるための取り組みを行います。

                   

大学院理工学研究科 工学専攻 海洋土木工学プログラム 教授 酒匂 一成

環境・エネルギー分野

環境・エネルギー分野は、南九州の風土に根ざし、その強みを活かした環境・エネルギー関連事業の創出と、革新的な技術開発につながる研究シーズの創出を目指します。化学物質のようなミクロレベルから、都市や海洋環境のようなマクロレベルまで、人間を含めた全生物にとって持続可能な環境を実現するための研究課題を対象とします。キーワードとして、微量汚染物質、建造環境、海洋、島嶼、再生可能エネルギー、ゼロカーボンなどが挙げられます。地元企業や行政団体、学術・研究機関と連携して、地の利を活かした具体的な技術開発につながる取り組みを行います。

                

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム 教授 鷹野 敦

医療・福祉工学分野

伊東先生

高齢化社会や介護社会、地域医療における課題を取り上げて、例えば、医薬品・診断薬の研究開発、センサー等の病気検査システムの研究開発、リハビリテーションや医療機器における補助システムの研究開発、人の感覚情報を利用した介護・ 福祉機器への応用などのプロジェクト形成を目指し、地域とのコラボレーションを通じて新たな価値創造(‟コトづくり”)を目指します。

またそれらに従事できる人材育成、ライフサイエンス、医療情報(離島を抱えた地域独自性)へ積極的に取組み、斬新な技術を提案出来る人材の育成なども併せて目指します。

 

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム 教授 伊東 祐二

先進物質材料開発分野

先進物質材料開発分野は、原子・分子レベルからマクロレベルの広い視点から、有機・無機・生体材料およびこれらが有機的に機能する複合材料等の新規創製や基礎物性・機能性評価、構造・組織制御、製造プロセス、ナノ構造制御、機能計測・解析、機能・特性を発現させるメカニズム解明、機能・特性の変化を予測するシュミレーション技術、再資源化技術などに関して、地域企業・関連機関・教員グループ等とともに地域発の優れた実用化技術の事業化促進および新事業の創出ならびに革新的な技術の開発につながる研究シーズ創出を目指します。

 

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム 教授 二井 晋

 

天文宇宙分野

鹿児島は薩摩藩の時代から天体観測を行ってきました。また,鹿児島県には日本で唯一,国家プロジェクトしてのロケット射場があり,毎年定期的に打上げが行われています。近年では,超小型人工衛星の打上げ需要の増大を背景に,世界的に小型ロケットの開発が盛んになっています。天文宇宙分野では,宇宙に深く関わり続けてきた鹿児島県という土地柄と,最近の社会的なニーズを背景に,小型民間ロケットの打上げ等,地域の企業・団体とともに鹿児島発の宇宙開発を実現させるための様々な研究シーズの創出を行います。

 

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム 教授 片野田 洋

ページ上部へ戻る